こんにちは!!珍しくSTUDIO Venom Glow から更新するシンゾーです☆
音楽フェスにも負けない国内最大級シルバーアクセサリー、クリエイターイベント【FUEL】まで1週間を切りましたね!
FUELとはなんだ?と思った方はこちらをチェック!!
各ブランドさんが選び抜いた珠玉の20アイテムが届き、必要以上にアイテムを見てしまった為検品にすごく時間がかかってしまったのも束の間、、、
昨日8月13日から店頭にて販売が開始されました!!
という事でイベント前に今回ご参加いただいたブランドさんをショーコさんと私シンゾーでご紹介させていただこうと思います。
<TAUJAN>
Concept:「脈」
TAUJANの意味:広島弁で「手が届く(たう)じゃん」
’夢に向かって進んでいけば掴み取れる’という、
夢を掴み取ってやりたいという想いも含めた名前。
TAUJANのリングには「不愉快さ=邪魔さ」がどうやればなくなるのか?どうやれば手と一体化してくれるのか?を考えながら作っていて、デザイナーさん、アイテム共に「あたたかさ」を感じるブランドです。
the GazettE葵さんとのコラボアイテムも販売しています。
イベント1日目にはSPEED SPECTERのクリエイター高蝶さんとTAUJANクリエイターの原さんによるクリエーションバトルが行われます。
TAUJANオフィシャルサイト
http://www.taujan.co.jp/menu.html
<SPPED SPECTER>
「何処かへ行き何かを創る」というコンセプトで、ブランドとしての実体を持たずに行動する事で、様々な人や場所と交わりながら多くのカタチを生み出してきたブランドです。
今回の展示アイテムは、ツアーで製作したアイテムやバトルクリエーションで製作したアイテムなどレアなアイテムが盛り沢山のラインナップとなっています。
イベント1日目には、SPEED SPECTERのクリエイター高蝶さんとTAUJANクリエイターの原さんのクリエーションバトル、
2日目には、Ability Normalのクリエイター佐藤さんとSPEED SPECTERのクリエイター高蝶さんとのクリエーションバトルが行われます。
SPPED SPECTERオフィシャルサイト
http://www.speedspecter.com/index.html
<STRANGE FREAK DESIGNS>
スカル・生物をモチーフにシルバーアクセを制作するドメスティックブランド。
空想世界のクリーチャーや実存しない生き物、それらを連想させる造形など、「ダークファンタジー」という世界観をキーワードに制作。
スカルをメインモチーフに、クリーチャー(モンスター)テイストの造形や、生命を感じさせる有機的・感覚的な表現、また、生物にインスパイアされた新たなアイデアや発想をもとに制作しています。
イベント期間中にSTRANGE FREAK DESIGNSの商品を1万円以上ご購入いただいたお客様には、スペシャルノベルティーをお渡ししています。
イベント1日目には、STRANGE FREAK DESIGNSのクリエイター古谷さんによる3Dモデリングによるアクセサリーのデータ作成をご覧いただけます。
STRANGE FREAK DESIGNSオフィシャルサイト
<MAD CULT>
“我がまま-WAREGAMAMA-と共有者への感謝の意”をブランドコンセプトに掲げ、
己の為、そして共有者の為にアイテムを生み出し続けている。
自身の、そして共有者の生き様の一部になり刻まれ転がり続けていく。
従来の活動に加えバンドとのコラボレーションアイテムのリリースや、レザーコレクションの展開、モーターサイクルアクセサリーの展開もしているブランドです。
イベント1日目には、MAD CULTクリエイターのSHINさんとMad Graffitiのクリエイター憂さんのクリエーションバトルが行われます。
MAD CULTオフィシャルサイト
<GIGOR>
『ワイルドと気品、主張と調和』一見して矛盾する二つのスタイルを独自の感性と技術で統一し、新たなシルバーアクセサリーの可能性を提案。
360度の造形美にこだわり、銀の持つ温もりを最大限に表現出来る『曲線美』という言葉をシルバー業界に投じた日本を代表するシルバーアクセサリーブランドです。
「個性ばかりがファッションではない。どんな場面にもその人らしさを殺す事なく調和したい。ワイルドと気品、主張と調和、その相対する両極にさえスマートに対応する柔軟性・・・。」
矛盾するそれらを矛盾でなくす瞬間の形を探し創られる作品。矛盾の無い曲線美と360度の造形制作に拘った『感覚的デザイン』をお楽しみいただけます。
GIGORオフィシャルサイト
本日は以上5ブランドの紹介でした。
ブログでは伝えきれない各ブランドの魅力を是非手に取ってご覧いただきたく思います。
皆様のご参加お待ちしております!
それではまた☆